糸的にいとをかし

内向型大学生の糸が執筆するブログです。「いとをかし」つまり僕が個人的に面白いとか興味深いと思ったことを気ままに投稿します。

【サッカー】新監督と古巣対決のロンドンダービー【プレミアリーグ20-21】

f:id:Itoteki:20210205150109p:plain

 前節、トゥヘル体制になってから初勝利を挙げたチェルシー

 まだトゥヘル監督としては、ベストメンバーを探っている状況だと思うが、チームの調子が上向いているのは確かだ。短期間でチームとして完成させていくあたりは流石と言える。

 一方のスパーズは連敗中。ホームでの連敗は阻止したい。

 しかしながらエースのケインが負傷し、ソンとの強力なコンビは見れなくなってしまった。その代役を務めるのは大型ストライカーのヴィニシウス。プレミア初スタメンかつロンドンダービーの大一番で活躍できるか。モウリーニョ監督にとっては「古巣対決」となった。

 フォーメーション

f:id:Itoteki:20210205150136p:plain

 チェルシーの基本フォーメーションは3-4-1-2。これまでと異なるのが、シャドーの役割が2人からマウントの1人になり、2トップになったこと。3-4-1-2とは述べたが、若干の左右非対称な感じは見られた。スタメンの大きな変更はなく、CFにシフトしたオドイと右サイドに入ったジェイムスぐらいか。

 スパーズの基本フォーメーションは4-2-3-1と予想していたが、4-2-2-2に近い形になっていた。後半からは4-2-3-1に変わったが、前半はトリッキーというか割り切っているのがよくわかった。特に守備中の2列目がトリッキーで、ソンとヴィニシウスの2トップの後ろにベルフワインとエンドンベレが中央寄りで構えていた。

f:id:Itoteki:20210205150157p:plain

チェルシーの戦術

 前述したが、前線のフォーメーションが変わり2CF+1OMFを採用している。

 CFはハーフスペースの利用を意識していたように思える。実際、PKを獲得したシーンもヴェルナーのハーフスペースへの裏抜けしたところだった。CFはサイドのスペースに流れることもしばしばあり、そのときにはマウントやWBがハーフスペースを利用していた。

 右サイドの攻撃はかなり積極的に仕掛ける場面が多かった。ジェイムスやオドイが縦へドリブルないしスルーパスで突破し、クロスを上げる。1人でもやりきる力は両選手ともある。さらに、アスピリクエタもパスの供給役として関われるので人数をかけられる。やはり右サイドは攻撃のオプションとして十分成立するような形になっている。

 逆サイドはアロンソが仕掛けるタイプではないので、パスとスペースへのランニングで崩すことがベース。また、アロンソはハーフスペースを利用するのがうまいためよりゴールの近くでも関わることができていた。

 中央はマウント1人のため広大なスペースができた。自由に動き回れるマウントはこの試合、無双していたといっても良い。マークを剥がして前を向き、サイドへ展開するというシーンが何度も現れた。

 そもそも、スパーズの守備はSHに中央に絞らせているので、サイドの守備はCB+SB+DMFで守らなくてはならない。従って、DMFはなかなか前へ出ていくことができず、チェルシーのCFやマウントがビルドアップの助けに降りてくるとフリーになりやすくなっていた。

 守備に関しては安定感が光った。何本かここを通されるとピンチになるという場面をことごとくシャットアウトできていた。特にCBの3人はスパーズの2トップに何もさせなかったといえる。前線からの守備はCFが相手CBに対して片方のDMFを切りつつプレス。それに連動してマウントがもうひとりのDMFを捕まえ、残りはほぼマンマークといった具合にスパーズの選手に時間を与えていなかった。

まとめ

 1-0というスコアでチェルシーに軍配があがった。伝統のロンドンダービーは内容的にもシェルシーがスパーズを圧倒して幕を閉じた。

 トゥヘル新監督になってから負け無しのチェルシー。これから上位に食い込んで行くためにも、ビッグ6との試合で勝てたのは大きいだろう。これからチームとしての成熟度が増していくのを楽しみにしたいと思う。